RのWeb制作

Webサービス制作のための技術情報を。データ分析(Python、機械学習コンペ他)や自作野球ゲームMeisyoのこと中心。

Web制作 Meisyo

特訓の追加について

投稿日:

練習に特訓を追加しました。

特訓の実装目的は、
1. 選手発掘の迅速化
2. 特定の選手の育成
です。

meisyoはステータスが絶対的ではないので、(なんとなく)良い選手を発掘することが重要です。
※良い選手=なぜかよく打つ、投げる選手
今までは1日1回の練習試合でしか良い選手の発掘(データ取り)ができませんでした。

そのため、今回のアップデートで選手の打撃・投球データが取れる「特訓」を追加しました。1日最大3回データ収集を行えます。

特訓では打撃特訓と投球特訓の2つが存在します。

打撃特訓は一人の打者を選び、その打者は9回(27アウト)分打撃練習を行います。
投球特訓は一人の投手を選び、その投手は9回(27アウト)分投球練習を行います。

特訓は自チーム内での限られた練習となるので、ここで活躍する選手が必ずしも練習試合や公式戦で活躍するとは限りませんが、ある程度良い選手を発掘することができるようになりました。

経験値は練習の基本経験値が得られます。
選択された選手は300%、その他の選手は100%となります。そのため、練習の方が少し効率が良いかもしれません。
特定の選手育成+データを取るか、少しの経験値を取るかですね。

特訓を追加することで、これまで埋もれていた選手たちが日の目を見ればいいなと思います。
メンバー固定にならず、選択肢が多くある状況が理想的です。そうなるように調整していきます。

以上です!

-Web制作, Meisyo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

VPSでつくるPythonでのWebアプリ運用環境(連載記事)

今風のWebアプリをリリースするにはレンタルサーバーでは物足りない! 例えば、PythonやRubyに対応しているレンタルサーバーはあまりありません。加えて、データサイエンスや機械学習に強いプログラム …

ゲーム 監督たちの甲子園(仮) 制作開始

弱小高校の監督となり、「数多の強敵を倒す」「逆境を跳ね返す」指揮(戦略・戦術)を楽しむ3Dストラテジーゲームの開発を開始します。 これまで同様の背景を持った名将と呼ばれた者達(Meisyo)シリーズを …

[Kaggle] Titanic 約80% by ランダムフォレスト

実力不足感が否めませんが、Kaggleのチュートリアル的なTitanicにおいてランダムフォレストで正答率約80%を出せたのでコードを載せておきます。 Colaboratory 実施期間:2019/0 …

no image

Cで簡単プログラミング「二次関数の解」

C言語で簡単なプログラミングをしましょう! 今回は「二次関数の解」です。 ↓Cはコンパイル(機械語に翻訳)が必要なので、以下でコンパイラの「MinGW」をインストールしてください。 C言語およびC++ …

[Meisyo]SQLでバグ発掘

「監督の指導能力が上がらない」という情報が入ったので、 ・バグの修正 ・SQLでバグっているIDの方を検索→チケットプレゼント を行います。 該当能力:  指導能力(体力)  ・・・ちなみに投手以外で …